桓、
靈之末、
韓濊彊盛、
郡縣不能制、
民多流入韓國。
建安中、
公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡、
遣公孫模、
張敞等收集遺民、
興兵伐韓濊、
舊民稍出。
是後倭韓遂屬帶方。
景初中、
明帝密遣帶方太守劉昕、
樂浪太守鮮于嗣越海定二郡。
諸韓國臣智加賜邑君印綬、
其次與邑長。
其俗好衣幘、
下戶詣郡朝謁、
皆假衣幘、
自服印綬衣幘千有餘人。
部從事吳林以樂浪本統韓國、
分割辰韓八國以與樂浪、
吏譯轉有異同、
臣智激韓忿、
攻帶方郡崎離營。
時太守弓遵、
樂浪太守劉茂興兵伐之、
遵戰死、
二郡遂滅韓。
其俗少綱紀、
國邑雖有主帥、
邑落雜居、
不能善相制御。
無跪拜之禮。
居處作草屋土室、
形如冢、
其戶在上、
舉家共在中、
無長幼男女之別。
其葬有棺無槨、
不知乘牛馬、
牛馬盡于送死。
以瓔珠爲財寶、
或以綴衣爲飾、
或以縣頸垂耳、
不以金銀錦繡爲珍。
其人性彊勇、
魁頭露紒、
如炅兵、
衣布袍、
足履革蹻蹋。
其國中有所爲及官家使築城郭、
諸年少勇健者、
皆鑿脊皮、
以大繩貫之、
又以丈許木鍤之、
通日嚾呼作力、
不以爲痛、
既以勸作、
且以爲健。
常以五月下種訖、
祭鬼神、
羣聚歌舞、
飲酒晝夜無休。
其舞、
數十人俱起相隨、
踏地低昂、
手足相應、
節奏有似鐸舞。
十月農功畢、
亦復如之。
信鬼神、
國邑各立一人主祭天神、
名之天君。
又諸國各有別邑。
名之爲蘇塗。
立大木、
縣鈴鼓、
事鬼神。
諸亡逃至其中、
皆不還之、
好作賊。
其立蘇塗之義、
有似浮屠、
而所行善惡有異。
其北方近郡諸國
差曉禮俗、
其遠處直如囚徒奴婢相聚。
無他珍寶。
禽獸草木略與中國同。
出大栗、
大如梨。
又出細尾雞、
其尾皆長五尺餘。
其男子時時有文身。
又有州胡在馬韓之西海中大島上、
其人差短小、
言語不與韓同、
皆髡頭如鮮卑、
但衣韋、
好養牛及豬。
其衣有上無下、
略如裸勢。
乘船往來、
巿買中韓。
後漢の桓帝西曆一四六−一六七年・靈帝西曆一六七−一八九年の末頃、韓と濊は强く盛んになった。
後漢が朝鮮半島に置いた郡や縣は制することができずに、民は多くが韓國に流入した。
後漢の最後の皇帝である獻帝の治世、西曆一九六−二二一年の 建安中に、公孫康は屯有縣の南の荒地を帶方郡とし、
公孫模や張敞らを使者として遣わして、殘った民を集め、兵を擧げて韓と濊を征伐すると、後漢の朝鮮半島支配地域から韓に流入した人たちが次第に出てきた。この後についに倭と韓を帶方郡に屬した。
魏の二代皇帝である明帝曹叡の治世、西曆二三七−二三九年の景初中に、明帝は密かに帶方郡太守の劉昕と樂浪郡太守の鮮于嗣を中國から朝鮮半島に海を越えて水軍を送り帶方郡と樂浪郡の二郡を平定した。
韓の諸小國の臣智首長には村長の印綬が貸與され、次に村長の地位を與えられる。その風俗は、衣幘中國風の衣服と頭巾を好み、奴僕朝鮮の下層階級の人は帶方郡に詣り朝謁して、みな衣幘を借りて自ら印を綬け衣幘を著る者が千人以上いた。意味不明。身分の低い者が僞った?
部從事の吳林誰?は樂浪郡こそが韓の諸國の正當な系統であるとして辰韓から八國を分割して、樂浪郡に編入しようとしたが、通譯する人が飜譯を誤って、韓の臣智どの國の誰?は激怒して韓の民を激して帶方郡の崎離營を攻擊した。
帶方郡の太守長官の弓遵と樂浪郡の太守の劉茂は軍を出してこれを討伐し、弓遵は戰死したが帶方郡・樂浪郡の二郡の連合軍はついに韓を滅ぼした。
その風俗は、規律は少なく、國や地方の町や村に部隊長程度は居るとはいえ、町や村は複雜に入り組み、上手く制御することはできない。跪拜之禮ひざまずいておがむは無い。
生活するところは草屋と土室を作り、形は家に似たものである。入り口の扉はその上にあって、家族が共に中に住んで、老若男女で部屋を分けて住み分けるなどの隔てはない。
その葬儀は棺はあるが、棺を覆う槨は無い。
牛や馬に乘ることを知らず、牛や馬が死んだらそのままにしている。
珠の首飾りを財寶として、または繼ぎ合わせた布を飾りとして、または首から紐をかけ耳から垂らす。
中國では貴重品である金や銀、刺繍を施した織物は朝鮮では貴重な品ではない。
その性格は强く勇ましく、頭を大きく見せるように髮を結い、髮を覆ったりせずに露出し、炅兵のようである。布袍作務衣や甚平のような布の上著を著て、足には革の蹻蹋不明、サンダルのようなもの?を履く。
國中で何かを行うまたは役所や城郭を築かせる公共事業のことか場合は、多くの若くて勇健な者を集めて皆の背中の皮を穿ち、大繩でそこを貫き通してまたは一丈三米程度の木を通して木は背中の皮を通すのではなく繩で括り付ける?それで地面を鋤き、一日中大聲で喚きながら力仕事をするが痛がることはなく、働くことで健やかであるとされる。
5月の種まきが終わると常に鬼神を祭り、羣衆は歌って舞い、酒を飮むのは晝夜を問わない。
その舞いは數十人が立って同じように地面を踏み手を上げたり下げたりするのを揃って手と足の動きを合わせ、その節や演奏は中國の鐸舞鈴のようなものを手に持って踊るに似ている。
十月に農耕を終えるとまた再び五月の祭りのように行う。鬼神を信じて、國や地方や村ごとに一人を立てて天神祭を司る。名付けてこれを天君という。また、諸國はそれぞれ別の村を持っている。名付けてこれを蘇塗としている。大木を立てて鈴や太鼓を掛けて鬼神に仕える。
諸々の逃亡者が集落に入ると皆その人を捕まえたり歸したりしない。集團で畧奪することを好む。
その蘇塗を立てる意義は佛敎に似ているが、その所業は善惡が異なっていて、韓の中で北方の漢が朝鮮半島に置いた郡諸國に近いところでは禮や中國風の風俗を少し知っているが、郡諸國から遠いところに住む者は囚人や奴隸のようにただ集まって暮らしているだけにすぎない。
他に珍しい寶は無い。
韓にいる動物や植物はほとんど中國とおなじである。大きな栗が穫れて大きさは梨のようである。
また、尾の細い鷄がいて、その尾の長さはみな五尺以上ある。五尺は身體尺なら約一米漢の尺なら更に三十糎長い。
男性は入れ墨をしている人が時々いる。
また、馬韓の西の海の大島に州胡濟州島がある。
その島に住む人は背がやや低く、韓とは違う言語である。みな頭を剃っているいるのは鮮卑のようである。
ただ、なめし革を服として身に著けている。よく牛と豚を育て、その服は上半身はあって下半身は無い。殆ど裸のようである。この島の人たちは船に乘って韓と往來し、韓の中で市賣り委託によるせり賣りを行う。